
プラ鉢のリメイク術☆彡デコパージュで最後の仕上げ(*´з`)
プラスチック用プライマーで下地処理をして、デコボコベースで下地塗りまで終わりました。一晩置いてどうかな?と触ってみたら、思った以上にしっかり固まっていてこれなら上塗りしても大丈夫そう。
雑貨、ハンドメイド好きの主婦がとうとう多肉植物にハマってしまいました!!
プラスチック用プライマーで下地処理をして、デコボコベースで下地塗りまで終わりました。一晩置いてどうかな?と触ってみたら、思った以上にしっかり固まっていてこれなら上塗りしても大丈夫そう。
リメ鉢のアクセントにと、やってみたデコパージュ。思いの他上手くいったので、今度は自分でシートを作ることに挑戦しています!これがうまくいけば、絵が下手な私でも、いい感じのイラストを鉢のアクセントにすることが出来るので、ワクワクが止まりません(´∀`*)ウフフ
前回リメ缶にデコパージュしたときは、紙ナプキンを使ってやったんだけど、そうなると新しい柄の紙ナプキンを新たに手に入れない限り、ずっと同じ柄。。それはつまらないな~自分で作れないのかな?と思って挑戦してみました♪
プライマーをスプレーした鉢を一晩乾かしたら準備完了!いよいよデコボコベースを塗っていきます。ちょっと調べたらこのデコボコベース、リメ鉢作りに使用しているタニラーさんが絶賛していました。ホイップクリームのような質感で、垂れずに形をキープしたまま固まってくれる、優れモノの下地材なんです。
先日、近所のホームセンターをプラプラしていたら、DIYコーナーでリメ鉢作りに良さそうな物を発見!これは使えるぞ!ということで、早速実験的にリメ鉢作りをしちゃいます(´∀`*)ウフフ
さあ、続いてもみどりんが眩しい多肉さんたちの登場です!
エメラルドリップが主役の寄せ植えなのですが、いつの間にやらかなり巨大化しちゃっています。脇のその他の多肉も行き場所がなくなって、あっちこっちから顔を出してるし。。