
ブリキ缶の寄せ植え☆仕立て直しは動きを付けて
最近リメ缶・リメ鉢作りしてますか? 私は1年以上、全く作っていないかもしれません(*_*) とはいえいつか作ろうと空き缶だけは貯めているため、夫にはなんで捨てないの?と怪訝な顔をされています。 そろそろどうするか考えなきゃねぇ~
最近リメ缶・リメ鉢作りしてますか? 私は1年以上、全く作っていないかもしれません(*_*) とはいえいつか作ろうと空き缶だけは貯めているため、夫にはなんで捨てないの?と怪訝な顔をされています。 そろそろどうするか考えなきゃねぇ~
今回手直しするのは、カバとライオンの動物寄せ植えです。どちらもお気に入りの寄せ植え鉢なのですが、置き場所に恵まれず若干放置気味。気が付いた時には大変な状態になっていたので、ゴメンねの代わりに仕立て直ししてあげました。
ついこの間までよちよち歩いていたふう太も追いつけない程の猛ダッシュを見せるように、多肉もあっという間に成長しますね!(どんな比喩だ) ということで多肉の中でも特に上に伸びやすいクラッスラの星丼を仕立て直ししていきます!
今年の梅雨は長かったですね。。 うちの地方も終盤はずっと雨が降っていて、多肉の管理に一苦労しました。外に出せば雨が当たって腐ってしまったり、かといって雨の当たらない棚にしまったままだと徒長しまくり。。 ホント日本の梅雨はタニラーにとってにくい季節です。
今回は育て方が初心者には難しい、カンテとルノーディーンのお話し。 どちらも当初から欲しかったエケベリアで、うちに来た時は嬉しかったなぁ(´-`).。oO でも両方とも葉が薄めで水やり頻度や日の当て方が難しいと分かって動揺もしました(汗 私なりに試行錯誤しながらの経過を見てください。
今回はずっと欲しいと思っていた多肉をご紹介します。インスタで写真を見てひとめぼれしてから早数か月、やっとゲットできました!(´艸`*) その名は「エル イエロ」です。以前はグリノービア属でしたが、今はアエオニウム属なのかな?
エケベリア以外の増やしたい多肉はほぼ雨ざらしにしていますが、今年の長雨で下葉が腐ってしまったものも多数・・とはいえ雨が当たらない軒下も見当たらないし、いよいよ屋根付きの多肉棚を新設しなきゃかな。。