こんにちは!多肉主婦もんちです。
今回は育て方が初心者には難しい、カンテとルノーディーンのお話し。 どちらも当初から欲しかったエケベリアで、うちに来た時は嬉しかったなぁ(´-`).。oO でも両方とも葉が薄めで水やり頻度や日の当て方が難しいと分かって動揺もしました(汗 私なりに試行錯誤しながらの経過を見てください。
ルノーディーンはお得意のメルカリでゲット!
来たばかりの頃は外葉がシワシワでしたが、爪がピンクでカワイイ♡

カット苗ということで購入しましたが、微根がありました。
ルノーディーンは根付くまで時間がかかるということで、土に植えてしばらくは半日陰で水やりせず。

現在は多肉ラックの二段目において、日は直接当たらないようにしています。
水やりは上段のおこぼれをもらう程度。

それでも下の方は焦げていますね。。
でも今のところ元気な様子です!
このまま大きくなってくれるといいなぁ٩( ”ω” )و
女王・カンテ様はというと・・
約二年前に茨城にある夫の実家に行った際、四国造園で見つけたカンテ。
いつかは欲しいと思っていたので、見つけた時は嬉しかったなぁ(´-`).。oO
喜び勇んで連れ帰ったものの、初心者には育て方が難しくていつしか残念な姿になってしまいました。
そういえばこのころから適正な水やり頻度が分からないって言ってたっけ。。
それがこんなかんじに(-_-;)

他のエケベリアと同じようにしか水やりしていなかったら、枯れ枯れのひどい姿に。。。
せっかくのカンテ様も情けない状態です。
っとここで、水やりを頻繁にした方が良いフリル系や葉が薄いエケベリアをまとめて、ほぼ毎日のように水やりをしてみました。

葉の枯れ方が全体的にしおれるのは正常な新陳代謝、

上の写真のように葉の途中から急にカラカラになっているのは水不足と聞いて、意識して水やりをしたおかげでずいぶん持ち直してきました!
7月末時点で↓こんな具合に元通りに(´艸`*)

雨に濡れたせいで粉が剥げていますが、梅雨が明けたら太陽によく当てよう!
![]() | 価格:1,760円 |

カンテ様とルノーディーン、やはり気位が高いようでそう簡単には育てられないということが分かりました。
初心者なりにこれからも慎重に見守っていきたいと思います!
本日も最後までお読みいただいて、ありがとうございました!