こんにちは!
今日は暖かくなりそうな予感。
多肉たちを窓際に並べて、
日光浴の準備完了です!
今日は作ってみたシリーズ第2弾
苔テラリウム編でーーーす!!
テラリウムとは、ガラスなどの透明な容器に植物
(時には動物)を入れて、育てたり
インテリア装飾として楽しむものだそうです。
似た言葉にアクアリウムというものがありますが
こちらは水の中の生き物を水槽などで育てるもの。
アクア(Aqua)とはラテン語で“水”
テラ(TeRra)とは同じくラテン語で
”地球”を意味するそうです。
ガラス瓶の中に自分だけの地球を
作れるなんてステキですね( *´艸`)
さて、まず容器から。
蓋の付いたガラス瓶などを使うそうですが
私は初心者なので口の広く空いた
ガラス容器を使おうと思います。
どちらも100均で(多分)買ったガラス容器。
入れる植物は、こちら。
ホームセンターで見つけた
正月用の寄せ植えです!!
(あ、苔もついてる!)
100均で植物を探していたんだけど
なかなかいいのが無くて、
作るのも伸び伸びになっていたんです。
やっと手ごろなの見つけました~(*^▽^*)
こちらはなんと!!
正月も2日を過ぎていたので、
もともと798円が100円になっていました!!
植物2種類と苔、あと正月飾りまでついて
100円とは超お得です。
見つけた夫よ、でかした!
土は三種類使います。
右から水はけ用の軽石、多肉植物用の肥料入りの土
細かい目の土です。
ほんとは砕いた炭を入れるといいらしいんだけど
今回は手元に無いのでパスします。
飾りは・・
こんな白い石や
(こちらは前回のクルミと同じ海で拾ったもの)
あと、小さい流木も
貝殻リースで使った小さい白い石(⁈)
苔は自分で調達しました!
うちの裏の空き地に生えていた苔です。
こちらをシャベルですくって取りました。
綺麗なのを選んで集めていったら・・
いつの間にやらこんなに
大量になっちゃった(^-^;
近くで見るとこんなに綺麗です。
こちらは違う種類かな?
そうそう、苔と一緒に多肉植物も見つけました!
間から顔を出しているの、そうだよね?
自生しているの初めて見ました。
![]() |
苔玉 苔盆栽 テラリウム の 苔 こけ ≪ 日光産 ≫ 天然 山苔 ヤマゴケ 饅頭苔 マンジュウゴケ 1パック分 【 送料無料 】 価格:580円 |
1.軽石を一番下に敷いていきます。
2.次に多肉植物用の土を入れます。
植物の位置やバランスを考えながら置いていったら・・
3.最後に細かい目の土を敷いて高さを調節します。
4.苔を丁寧にピンセットでカットします。
5.ちょうどいい量を取ったら
6.土の上に置いていきます。
7.飾りも置いたら完成です。
水に入れて根を出していた
アイビーも入れてみました。
手前にびよーんと伸びています(≧▽≦)
白い石を置いたら
ちょっと和風な感じになりました!
次は縦長の容器です。
同じように土を三層に入れ、
今回植物はこの一種類です。
苔を敷いたら・・
こちらはテイストを変えて、
流木や貝殻を置いてみました。
完成です!!
地層みたいに見えて面白い!
結構簡単にできる割には
いい感じでしょ⁈
トイレのハオルチアさんと
一緒に置いてみました。
![]() |
価格:3,480円 |