多肉にハマり始めたのが一ヶ月前ほど、
最初はリビングボードの上に置いてたんだけど
↑このへん
西向きで隣の建物が邪魔で日が当たらないのと、
冬で締め切って暖房をかけるので風通しが悪いのとで、
多肉にはあまり環境が良くないのかな~と思い。。
どこがいいのかと家じゅうぐるぐる見て回って、
二階の南向きの窓のある廊下に置き場所を変えてみました!
ここなら寒くても窓を開けても大丈夫だし、
午後二時頃まで太陽の光が入るのでバッチリ(^_^)v
手前側は物置(納戸?)になっているので
普段は通ったりしないから尚更いいみたい。
最近は多肉たちもだんだん増えてきて、
置き場所がなくなってきているし
何だか急ごしらえ感が満載だったので、
ちょっといじってみました!
棚の二段目、三段目がワチャワチャしてて、
発砲スチロールのトレイがむき出しだったので
↓
使っていない籐のBOX大小を物入にして、
右側の大きい方にはあまり使わないかわいくない鉢や
受け皿など大きいものを入れています。
左側の小さい方は水やりの小さいジョーロやネームピックなど
多肉事でよく使うものを入れています。
二段目↓
小さい多肉たちや、葉差しで出てきたのもここに置く予定。
シルバーのトレイはロールケーキ用のケーキ型。
ほとんど使っていないので、こちらにトレードしました(^-^;
置いてみたら大きさがピッタリ!
しっかりしてるので、移動するのに鉢を載せても
びくともしなくてちょうどいいかも。
三段目↓
すぐ使うハサミやピンセット、ゴミを払う絵筆はBOXの上に並べて、、
見せる収納でちょっとは統一感が出たかな?
ごみ入れもビニール袋から小さい紙袋に変えました!
サボテンたちは窓際に、、
セダムたちも使わない小皿を受け皿代わりにして
窓際を定位置にしました。
あまり日光が入らない場所には、抜き苗を乾かす用のガラス瓶を置きました。
こちらは東向きの窓↓
寄せ植えや小さい多肉たちを置いています。
寒さが厳しくなったら窓際におく多肉も
寒さに強いものにしなきゃかな。
それとも窓一面に断熱シートのようなの
張った方がいいかな?
でもそうすると日光が入らなくなる可能性があるので
その辺はちょっと考えものです。。
とりあえず今年の冬はこれで過ごすつもり。
かなりスペースが出来たので、
まだまだ増えても大丈夫!?
あとは、階段の手摺のところに木製のBOXを作って置けば
(下にすぐ剥がせる粘着テープで止めれば)
落下防止にもなるし、見た目の統一感もでるかと考え中。
夫に木製BOX作ってくれないかと軽く(軽くって何だ?!)
頼んでみたんだけど、ちょっと面倒くさいみたいで
いい返事じゃなかったんだよな~(^-^;
電動ドリルもないから、高くつくよ!なんて脅されたし。
オープンしたてのニトリに行ってみたんだけど、
おしゃれなのは平気で900円とかするから
それだったら自分で作った方がいいよね。。
多肉事は始めるとやりたいことが後から後から
湧いてきて時間が足りないくらい( *´艸`)
かな~~~り、楽しいです♪