こんばんは!多肉主婦もんちです。
ここらでいよいよ本命の多肉に行くのか?と思ったのですが、まだまだ珍しい植物があったので、もうしばらくお付き合いをお願いします!<m(__)m>
おしゃれなハンギングバスケットにティランジアが!
右側のはウスネオイデス。
別名はスパニッシュモス、原産地ではもともとウスネオイデスを梱包材としてつかっていたんだって!その荷物開けた人、いきなり植物が入っていてびっくりしなかったのかなぁ(ΦωΦ)
こちらはカピタータ。
白っぽい葉は銀葉種独特のもの。白っぽく見えるのは葉の表面に非常に細かい白銀色の毛「トリコーム」に覆われているから。トリコームは雨や霧で濡れた際に効率良く水分を吸収するためのもの。確かに触るとビロードのような独特の肌触りがあります。
一方、トリコームが少なく葉も緑でつるっとした手触りの種類のものを緑葉種といい、トリコームが少ない分、銀葉種より強い光と感想には弱いです。
真っ白の長い毛で覆われているテクトラム。
これはトリコームが非常に長くなる種類みたい。水やりを多くするとトリコームが短い葉が出てきちゃうのでふわふわを保つには乾燥気味にした方がイイらしいです。
ティランジアの王様登場!
こちらも珍しい形のキセログラフィカ。
ティランジアの王様と呼ばれているキセログラフィカ。銀葉というか、白葉(⁈)がグリングリンとカールしていて、ただ置いているだけでカッコいい(*´▽`*)・・あ、値段もカッコいい・・
真っ白なトリコームが美しいカクティコラ。
ペルー原産の砂漠地帯に生息するカクティコラは、ロゼット型に葉を展開させて成長します。大きくて大変美しい花が咲くのでも人気で、なかなかのレアティランジアらしいです(≧▽≦)
それにしても、ティランジアの名前ってどうしてどれも似た音なんでしょうか?カクカクした感じで一発で覚えられないものばかり・・多肉の和名のように特徴をとらえた名前がついていたら覚えやすいのに。。え?単に物覚えが悪いだけだって?(ΦωΦ)
流木とティランジアの相性はバツグン!
組み合わせて置くだけで爽やかな雰囲気になりますね~
ハオルチアも涼し気でいい感じです(*´▽`*)
今までティランジアは、100均で買ったものしか持っていなかった私ですが、様々な形や大きさのティランジアを見て、興味が出てきてしまいました!多肉だけでなくティランジアにまで手を出すつもりか⁈私?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Flower shop SUNFLOWER シャルドネ山形店
山形県山形市青田4丁目9-24
電話:023-641-3678
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。