こんばんは!多肉主婦もんちです。
年一回の健康診断も終わり、雪かきするには体力付けなきゃと食べまくっていたら、見事に胃が大きくなっちゃった今日この頃(+o+)ごはんが美味しくて仕方がないです(汗
今日は火祭りの紅葉の様子を見ていきたいと思います。
クラッスラ属の火祭り。原産地は南~東アフリカです。属名のクラッスラとは“厚い”という意味で、ほとんどの種類が多肉質の葉を持っています。
火祭りは先の尖った赤い葉が炎のように見えるのでそんな名前になったようです。
こちらは狩ったばかりの頃(12/3撮影)
紅葉した真っ赤になった画像を見て、欲しい!と思っていました。行きつけの産直で偶然見つけて、何より先にカゴに入れました(^-^;(→記事はこちら)まだほとんど緑色の葉だったので、今年は紅葉しないのかな~とちょっと残念に思っていました。
こちらはその三週間後(12/22撮影)
葉の縁が何となく赤くなったような気がしないでもないです(汗
撮影角度が違うので何とも言えないのですが・・
こちらは年が明けて1/11
下の方の葉が気持ち紅葉してるかな⁈
多肉を上手に紅葉させるには、成長期にたっぷり日に当てて、肥料と水を控えめにするのがコツらしいです。植物にとっては決して良い環境とは言えないのですが、その過酷な環境が紅葉させるには最適だなんて不思議ですね!紅葉は多肉からの何かのメッセージにも思えます・・
約一か月後の2/17の様子は・・・
うわぁ、見事に紅葉してる~♪
この一ヶ月で何があったんだ!!っていう位の変わりっぷりです!この一ヶ月観察をサボっていたので、この間の移り変わりの様子が分かりません((+_+))だって、寒いんだもん・・(泣
私も写真を並べてみるまで、ここまで変わっていると思いませんでした!
脇から子株が顔を出しています。
小さいのもしっかり紅葉してるんですね!
同じクラッスラ属の赤鬼城と一緒にパチリ!
形はとても似ているこの二つの多肉。大きさは火祭りの方が一回り大きいです。色目も赤鬼城の方は、濃い目の赤に緑色が鮮やかに映えます。一方火祭りはまだ紅葉が足りないのかオレンジ掛かった赤で全体的に同じトーンになっています。
どちらもきれいな色ですね~♪
たっぷり日を浴びたから紅葉したのかな?それとも寒さが良かったのかな?
日々姿を変える多肉なので、私もしっかり観察せねば!!
![]() |
価格:430円 |
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。