こんばんは!多肉主婦もんちです。
今日は午前中にガス屋さんの点検があるのをすっかり忘れていて、出かけようとしていたところバッタリ点検の方と出会ってしまいました・・(゚д゚)!気まずかったよ(汗
午後からに変更してもらったのですが、予定が変わってしまってバタバタでした~ちゃんと確認しなきゃね(^-^;
さて、今日は福兎耳の花のお話です。
今年の初詣帰りに狩った福兎耳。紅白で目出度い感じで、もけもけ具合も白くてふわふわなので大好きなコチレドンの一つです(≧▽≦)
花芽がこーんなに伸びました!
こりゃ買った時の二倍は伸びたな(汗
どんな花が咲いたのかな⁈花を見てみましょう♪
淡いピンク色の可憐な花ですね。
キレイな4枚の花弁の真ん中には黄緑色と黄色が鮮やかなおしべとめしべがありました。
そうそう、面白かったのが・・・
こちらはまだつぼみの段階なのですが、花びらにももけもけが付いてるの見えますか?うっすら毛があるのを見つけて、どこまでもけもけなんだ!とビックリしました。
かわいそうだけど・・・
お花も咲いているのを見れたし、あまりそのままにしておくと栄養がすべて花芽に行ってしまうので、涙を飲んでチョンパすることに(*´Д`)ゴメンね
雑菌が入って枯れたりするのを防止する為にも、アルコール消毒したハサミを使って、、
全部きれいにカットしました。
そして葉が付いている部分から子株が出てくる場合があるそうなので、
土に挿す下部分の茎をちょっと長めにして、葉が二枚出ている部分を残してカットしていきます!
葉挿し用の土に茎を挿したら出来上がり!
エメラルドリップさんの葉挿しのところに、半分間借りして様子を見てみようと思います。
葉挿しで最近気が付いたことがありました!
葉挿しは葉がシワシワになってポロンと取れるまで水を上げないと本に書いてあって、私もしばらくその通りにしていたのですが、まだ葉が付いているものにも、何だったらまだ根も芽も出ていない“葉”だけのものにも、一週間前から毎日霧吹きで土を湿らせていました。そしたらしばらくの期間根っこだけのものは芽が出てきて、“葉”だけのものにもグングン根が出てきたんです!
季節のせいかもしれなのですが、「葉挿しには毎日霧吹き」作戦!様子を見ながらこれからも続けていこうと思います。
芽が出てくれるといいなぁ♪
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。