春の植え替え祭り&カラフル卵型寄せ植え

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!多肉主婦もんちです。

多肉にハマって初めての春がようやくやって来ました!多肉を外に出す前に狩ってポットそのままだった多肉の植え替えや、買った容器を彩るべく寄せ植えをそろそろ始めようと思います。頑張るぞ!(‘◇’)ゞ

〇緑亀の卵

植える鉢は実家で見つけた陶器の器。緑亀の卵の濃い緑色に合うかなと思ってもらってきました!ちょっと和風な感じもちょうどいい(*‘ω‘ *)

大きさもバッチリです!

丸い鉢に丸い多肉が良く合います♪

スポンサーリンク

寄せ植えって楽しい♪

続いては、キャンドゥで見つけた卵型の入れ物。

こちらには、乙女心・プロリフェラ・ピーチプリデ・ロンギフォリウムなどを入れようかと思います。

卵型の入れ物には底穴が空いてないので、根腐れ防止にゼオライト・・・じゃなくて猫砂のベントナイトを入れます!

というのもお店にゼオライトを見に行ったら、何だか見たことある形状・・・あ、ウチにたくさんある猫砂と同じじゃん!!ネットで調べてみたら猫砂のベントナイトの副成分がゼオライトだということが分かって、お試しで入れてみることにしました(*^^)v

この位でいいかな?

乙女心はふと入ったホームセンターで100円で狩ったもの。立ち姿が気に入って、単品植えに使おうとずっと考えていました。

ポットから外してみたら思いのほか根っこが立派で、容器に入れてみたんだけど底が浅すぎてバランスが悪くなっちゃうな~どうしよう(^-^;

無理に入れるのは諦めて・・・そうだ、作ったばかりのリメ缶に入れてみよう!!

うん、いい感じ(*´▽`*)

やっぱり立ち姿がステキな乙女心です。高さがある多肉は深めの容器の方がバランスが良いですね(*^^)v

そして、乙女心の代わりに小さめの黒兎耳を使うことにしました。

ロンギフォリウムと黒兎耳は単品で、プロリフェラとピーチプリデは寄せ植えにしました。

小さめな容器にピッタリなカラフルでカワイイ多肉寄せ植えが出来ましたよ♪

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

ブログ村バナー

ポチっ↓として頂くと励みになります。

にほんブログ村

関連コンテンツ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする