こんばんは!多肉主婦もんちです。
今日は秋田まで多肉狩り遠征に行ってきました~(*´ω`*)この模様は後でアップしますね♪お楽しみに(*^▽^*)
今回は素焼き鉢リメイクのタイル風を作ってみたいと思います。
まず準備するのは、3個108円のダイソーの素焼き鉢です。
これに下地を塗っていきます!
使った塗料はこちらの水性塗料です。
アサヒペンのバリューコート水性です。これは無臭なので家の中で使っても臭くならない♪
ホワイトとアッシュホワイトっていうの買ってみたんだけど、違いがほとんど分からなかった・・もっとアイボリーっぽいのにすればよかったとちょっと後悔です(^-^;
塗料に消石灰を混ぜ混ぜしま~す。
こちらはホームセンターで200円位で売っていました。余ったら畑に撒いてもいいかな?と思って1㎏のを選びました。
ペンキ入れの替わりに牛乳パックの空き容器を使いました!
これだと内側は撥水コートがしてあるので下にしみないし、使い終わったら丸めてポイって捨てれるからお手軽です(*^^)v
牛乳パックを下のように切ります。
左側の下部分はは石灰と白塗料を混ぜ混ぜするのに使います。左側は使わないのかな?・・・と思ったらちゃんと後で使うのでとっておきます♪
石灰と白塗料を適当に入れて・・
少しモッタリするくらいに混ぜ合わせます。
石灰はとても細かいので混ぜる時に空中に舞いやすくなります。口や鼻に入らないようにマスクをしながら作業をした方がよさそうです。(と作業が終わってから気が付いた・・・)
これを素焼きの鉢に塗っていきます。
鉢の内側も多肉を入れた時結構目立つので、忘れずに塗りましょうね(*´ω`*)
一晩おいて乾いたら・・ダイソーで見つけた3Dタイルシールを使います!
これをたまたまダイソーで見つけて、もしかしてリメ鉢に使えるかも⁈と写真のブルーとブラウンの2枚を速攻でカゴに入れました(‘◇’)ゞ
これを鉢の上部分にちょうど貼れるくらいにカットして、丁寧に曲がらないように気を付けて貼っていきます♪
出来上がりがこちら!
3個で108円の鉢には見えないでしょ⁈
3Dだからホントのタイルを貼っているように見えて、想像以上に良く出来ました!どんな多肉を入れても引き立ててくれる仕上がりになりました(*^^)v
早速多肉を植えてみましたよ♪
ブルーの鉢には桃美人、ブラウンのには紫麗殿を入れました。
簡単でオシャレに見えるタイルのリメ鉢、3Dタイルの残りがまだまだあるので今度はどんなの作ろうかな?
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。