こんばんは!
いきなりステーキを食べた後は、、やっぱりいきなり多肉でしょう(^_^)v
・・・というのは私の心の声ですが、ステーキを食べて帰ろうとした途中の
ホームセンターで私の多肉センサーがピコピコ鳴ったんです!
運転していた夫にいきなり そこのホームセンター行きたい!って言って
止まってもらいました。
そこは初めてのお店だったんですが、思いもかけない出会いがありました♥
私の多肉センサーすごって思っちゃった( *´艸`)
外の売り場でまず見つけたのがこの子
センペルビウム
脇に子苗が5個もがくっついています。
ちょっとぎゅうぎゅうで窮屈そう(*´ω`*)
センペルビウムは持っていなかったので
小さいのもいてラッキー♪
続いて入った店内で、今までみたホームセンターでは
見たことがなかった多肉たちがいました!
これだから新しいホームセンターで巡りはやめられない(*^_^*)
女 雛(メビナ)
ずっと欲しかった多肉ちゃん♥
思いがけない出会いでした。
形もきれいで徒長してなくって、成長点もしっかりある!
葉差しでも増やせるみたいだから、どんどん増やしてみたい♪
乙女心
これも欲しいリストに入っていた子です。
先っちょがほんのり色づいています(#^.^#)
乙女心は直射日光に当てないと徒長してしまうみたい、
しっかり日光浴させなきゃね!
星の王子
カクカクした葉っぱがカワ(・∀・)イイ!!
どんどん上に伸びてくれるかな?
フーケリー
今はまだ小さいけど、まん丸プクプクにしたいな。
冬場は特に室内管理していると日照不足で弱ることがあるので
適度な日光浴が必要みたい。
パキフィッツム属は水のあげすぎと日光不足で
徒長しやすいから気をつけなきゃ(^-^;
姫 花 月
これも紅葉するタイプ。
端の方がちょっと紅葉してるかな?
☆☆☆☆☆☆☆☆ 多肉主婦の多肉メモ ☆☆☆☆☆☆☆☆
センペルビウム属
多湿に非常に弱く、根腐れで枯れる可能性が非常に高い。
夏の暑さにも、冬の寒さにも強いので夏季の高温多湿に気を配る。
エケベリア属
春秋型
耐寒温度はマイナス1~2度、霜に当てても大丈夫。
過湿に注意。
セダム属
春秋型
別名:アツバベンケイ
真夏は半日陰、真夏以外は直射日光に当てる。
耐寒性があるので、霜や雪に当てても枯れることがない。
クラッスラ属
春秋型
乾燥に強く過湿に弱い。
葉っぱがしわしわになってから水をやっても大丈夫。
挿し木で増やす。
直射日光に当てると葉焼けするので半日陰で管理する。
パキフィッツム属
日当たりと風通しの良い場所で管理する。
耐寒温度はマイナス1~2度、霜に当てても大丈夫。
クラッスラ属
春秋型
耐寒温度はマイナス1~2度、霜に当てても大丈夫。
金の生る木(花月)のコンパクトな品種。
※あくまで素人調べです、実際栽培されるときは自己責任でお願いします。