こんにちは!多肉主婦もんちです。
今日はプラスチックの鉢のリメイクを紹介したいと思います。
買った多肉が入っていたプラスチックの鉢、皆さんはどうしていますか?貧乏性の私は、それもリメイクして多肉を植えようと目論んでいます(*’ω’*)
ということで、こちらのプラ鉢をリメイクします。
剥げ剥げなのは、一度ペンキを塗って気に入らずにそのままにしていたもの。これもリメイクしちゃいますよ♪(*^^)v
下地はこちらのグレーの水性塗料。
リメイクする時は、もともとの鉢の色が透けて見えないように下地を塗ります。
色を塗って一晩乾かしたら・・・
好きな色を重ね塗りしていきます。
薄いピンクと赤、アンティークメディウムを軽く混ぜ合わせて、使い古しのタオルでトントンと叩くように色を乗せていきます。この時のコツとしては、色をすべて混ぜ合わせるのではなく、それぞれの色を残したままで塗った方がシャビー感というか、アンティーク感が出るような気がします。
塗り終わったのがこちら
これにアンティーク加工したラベルを貼ります。
アンティークメディウムを使って汚していきます。
このように叩くように色を付けていくと失敗も少なく出来上がります。
鉢の縁や、底の角の部分などにアンティーク加工をするとより本物っぽく見えますよ♪良かったら試してみてください(‘◇’)ゞ
長くなったので、完成は次回に続きます!
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。