こんばんは!多肉主婦もんちです。
今日は空き缶でリメイクしちゃうぞ!
ジュースを飲んだ後の缶も捨てずにリメイクすると、素敵な多肉を飾る入れ物になりますよね☆わざわざ買わずに好みの容器を作って、どんどん多肉を植えるぞ~(*^^)v
使う缶はこちらの2本です。
水はけを良くするために、底に穴を開けます。
100均のキリとかなづちでトントントン・・
この位でいいかな?
次に缶切りで上部を開けます。
久しぶりの缶切りで使い方にちょっとまごまごしたけど、何とか開けられました(^-^;
切り口がギザギザしているので、ヤスリで削っていきます。
手が痛くならないように、丁寧にしなきゃね( *´艸`)
下準備が終わったら、下地を塗っていきます。
私はグレーの塗料を使いました。
内側も忘れずに塗って・・・一晩乾かします。
続いて、下地の上に好みの色を重ねます。
私はタオルに塗料を乗せて、ポンポンと叩くようにして色を塗っていきます。上の写真の時はブルーと白、アンティークディウム(茶色)の三食を軽く混ぜてタオルに含ませます。
こちらがアンティークメディウム。
こちらはDIY女子に人気のミルクペイントシリーズ。ブラウンの塗料で汚して、年代物のアンティーク風に仕上げる塗料なんです♪水性で扱いやすく匂いが少ないので気軽にできる。そして伸びが良く、初心者でも塗りやすい、まさに私にピッタリのアイテムです(*^^)v
金属や木製のものなどどんなものにも使えるので、この先出番が増えそうな予感♡
もうすぐ完成⁈
こちらが乾かした後の状態。
これに、アンティーク風にしたラベルを貼ります!
このままでもいいのですが、せっかくなのでもうちょっとアンティーク感を出したいと思います!
先ほどのアンティークメディウムを使い古しのタオルにちょっと取って、汚したい部分にトントンと色を落としていきます。
そのあとにこちらの黒板ペイント(黒)を使って汚れを重ねていきます。
黒を重ねた方が、汚れも立体的になって本物っぽく見えるような気がします。
完成しました♪(*´▽`*)
焦がしたラベルの部分を汚してヴィンテージ感出たかしら?( *´艸`)
他にもこんなの作りました♪
ジュース缶とサバの水煮が入っていた缶。
こちらはベビーパウダーが入っていた缶です。
アンティーク加工(汚し加工⁈)をし始めるとどんどん濃くなっていっちゃって、こ汚なくなって失敗した素焼き鉢もありましたが、程よく汚すのが難しかったです。
何個か作ってみて自分好みのアンティーク具合を探していくのも、いいかもしれませんね(*^^)v
さあ、これからどんどん多肉を寄せ植えるぞ!
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。