こんにちは!多肉主婦もんちです。
多肉事も順調に進んで毎日が楽しい♪今日は何をしようかな?と考えるのもワクワクしますね(*^_^*)ということで、今回はブリキやアルミの容器のアンティーク加工をしたいと思います!
こちらは100円ショップレモンで見つけたパウンドケーキ型
こちらは汚し加工をする前に、紙やすりを掛けて全体的に傷をつけておきました。その方が塗料が付きやすいかな~と思って(*‘ω‘ *)
そういえば・・洗面台の下の収納を掃除していたら出てきた石鹸受けもあったなぁ
そう、これこれ!
しまいっぱなしで全然使っていなかったので、こちらもアンティーク加工して多肉を入れちゃおうかな⁈
使うのは大活躍のアンティークメディウム☆
こちらを少量使い古しのタオルに付けて、トントンと叩くようにして色を付けていきます。
(手が汚くてスミマセン。。)
全体的に色を付けてもいいのですが、わざと手が触れる部分は付けなかったりしてみると、より本物のアンティークっぽく見えるようです。
仕上がりは?・・
一晩おいて乾かしたら出来上がりです♪
ラベルを貼るといい感じになりました!
右側の空き缶は豆の水煮が入っていた缶詰めです。紙のラベルを剥がして内側をきれいに洗ったら、同じようにアンティークメディウムを塗るだけでOK!
これでまた多肉を入れる入れ物が出来ました(*^^)vこれらには何を植えようかな?楽しみがまた増えました♪
![]() |
ターナー色彩 ミルクペイントアンティークメディウム 200ml MK200101 価格:669円 |
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。