その後の多肉たちとネームタグの作り方教えます♪

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

さてさて、いきなりステーキの後のいきなり多肉では

思いがけずたくさん狩ってしまいました(^-^;

今日はその後の多肉たちです。

センペルビウム

ポットを取ってみたら水浸しでぐちゃぐちゃ(汗

外の売り場で雨ざらしだったからかひどい状態。

寒さにも強いから外でも平気なのかな?

でも根腐れしたらダメなんだよね・・・

植え替えるのにやっぱり綺麗にしてあげたいと思って

ぐちゃぐちゃの根っこをどうにかしようと思います!

始めは手でほぐして取っていたんだけど

あまりに水分をふくんでいて全然取れない(^-^;

最後はバケツに水を張って、根っこの部分だけ水の中で

ゆすってやっと土を取りました。

3日程乾燥させて・・・

子株をはがして別に植えようかと、

ちょっと触ったらバンって手が当たって、

親株を落としてしまったよぉ。。

あぁ、、やっちまった(ノД`)・゜・。

折っちゃったよ~ごめんね~

ちょっと葉っぱが切れちゃった(涙

無傷の子株は窮屈そうだったので別にしました。

これでゆっくりできるね(^_^)v

ミニサイズの乙女心・星の王子・フーケリー・姫花月

ふとみつけた夫のお香入れが四つに分かれていたので

これに寄せ植えしてみようかと!勝手に!!

大きさもちょうどいい感じです。

こんな感じになりました。

多肉の宝石箱みたいでしょ?

うん、かわいい♥(自画自賛(^-^;)

続いてはネームピックの作り方です(^O^)/

私はまだ初心者なので多肉の名前がいまいちまだわからないんです・・

なので、ネームピックを付けることにしました。

ホームセンターで売ってる白いプラスチックのでも良かったのですが

どうせならこだわったかわいいネームピックが作れないかなと思って

ネットをいろいろ調べて、、やっと私でも作れそうなのが見つかりました!

こちらはキャンドゥで買ったクラフトスティック

白木と黒く塗った木、それぞれ12本づつ入っています。

それにセリアで買った黒板用塗料を塗ります。

これを塗るだけで黒板みたいに文字が書きやすくなるみたい。

今はこんな便利なものが100円ショップに売ってるんだね!

これは重ね塗りしなくても十分字がかけました。

黒板用塗料を塗って、一晩乾かして・・

このままでは長すぎるので三等分します。

このクラフトスティックは薄めなので

大きいハサミで何とか切れました。

切った断面にマジックペンで黒く塗ります。

そのままだとカッコ悪いのでね!

そこに白い油性ペンで多肉の名前を書いていきます。

このペンはホームセンターで見付けた一番細いものです。

一度書きで薄い時は何回かなぞった方がいいかも。

次は土に刺す針金を形作ります。

適当な長さに切ったら、半分に折ります。

この時、頭の部分をつぶしておくと

板がしっかり固定されやすいです。

板を挟んだらペンチでねじねじしていきます。

板のところをギュッとねじると、動かず固定しやすいです。

はじめは板の下部分に穴をあけて針金を通していたんだけど

板が薄くてすぐ割れるのと、字を書くスペースが小さくなるので

この方法が一番いいと落ち着きました。

文字を書くときに針金の場所を考えてバランスよくすると

見やすくなるかもです。

そして・・

ねじねじ、ねじねじ・・

はしっこまでねじねじしたら、完成です。

針金のはじは広がらないようにペンチでまとめます。

針金が長すぎる時は、少し短くしてもイイかも。

こんな感じに出来上がりました。

やけに大きなネームタグもあるけど

私はこの位の小さめがちょうどいいかな♪

シャビーな鉢とも合いそうでいい感じ(*^_^*)

また何かDIYしたら、報告しますね。

お楽しみに~(^O^)/

ブログ村バナー

ポチっ↓として頂くと励みになります。

にほんブログ村

関連コンテンツ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする