こんにちは!多肉主婦もんちです。
さて、今回も仙台のガーデン・ガーデンで狩った多肉の紹介です。エケベリア2鉢なのですが、どちらも小さめながら形がキレイで、葉の色も儚げな美人さんです( *´艸`)
さあ、いってみよう♪
〇青い渚
もけもけがカワイイ青い渚、別名で(セトーサ)としているのは、厳密には全く同じ品種ではないようです。(セトーサの変種が青い渚)見分け方としては葉の裏が紫色のが青い渚で、表面と同じ緑色なのがセトーサだそうです。(今見てきたらうちのはちゃんと紫色になってたので、青い渚で間違いないようです)
どうしてごっちゃになったかというと、販売する時に“セトーサ”で売るより、”青い渚”で売った方がイメージも良く売れちゃうので、セトーサも青い渚に変えて販売する業者が増えたとのこと。なんでもアリな多肉業界にありがちなことらしいです。(^-^;買う方もきをつけなきゃね☆
上から見てもカワイイですね~
こちらももけもけエケベリアのボンビシナ
二回り位ボンビシナの方が大きくて葉も肉厚です。でもどちらも私好みだわ~♡
![]() |
価格:2,000円 |
こちらもカワイイエケベリア
〇野ばらの精
ピンクの爪がカワイイ人気のエケベリア。幅広で肉厚な葉がギュッと重なっています。小さめの多肉さんなので、大きく育ててみたい一鉢です(*^^)v
真上から見たら・・・
花芽が2個付いてる~どんな色の花が咲くのかな?これからの楽しみにして見守っていきたいと思います♪
![]() |
価格:538円 |
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
☆☆☆多肉主婦の多肉メモ☆☆☆
〇青い渚
春秋型
エケベリア属・メキシコ原産
別名:錦司晃、(セトーサ)
日本の高温多湿が苦手なので風通しの良い場所で育てる
〇野ばらの精
春秋型
エケベリア属・中米原産
別名:ザラゴーサ
耐寒温度はマイナス1~2度、霜に当てても大丈夫