春の植え替え☆多肉の土を配合してみよう♪

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!多肉主婦もんちです。

皆さんは多肉の土は何を使っていますか?

多肉を始めたばかりの頃は、ホームセンターで多肉植物用の土っていうのにお世話になってました。春になって植え替えしようと思った時に、自分で配合した方が多肉事に配合を変えたり出来るし、何より安上がりなんじゃないか?と考えて、今回は配合に挑戦してみたいと思いますヾ(≧▽≦)ノ

色々調べてみたのですが、今回は

腐葉土4:赤玉土3:鹿沼土3 を基本にしてみます!

こちらが腐葉土です!

培養土は肥料などを配合した土で、様々な土を混ぜ合わせる手間が省けるということで手軽に使える反面割高になるようです。多肉はあまり肥料を必要としない植物なので培養土じゃない方がいいとのことなので、間違って培養土買わないように気を付けないとね(^-^;

こちらは鹿沼土

小粒のものを選びました!

よくタニラーさんのブログを見ると多肉の化粧砂に鹿沼土を使っていて、多肉の緑とのコントラストがとってもきれいだな~と思っていました。なので今回はふるいをかけて、さらに小粒のものを化粧砂として別にしておきました。

春の植え替えのタイミングでエケベリアの鉢を全部ダイソーの白プラ鉢にしたのですが

化粧砂も鹿沼土で統一してみました!

うん、いい感じ( *´艸`)

スポンサーリンク

土の話しに戻ります・・

こちらは赤玉土

こちらも化粧砂として使えるそうなので、ふるっておこう!

これらをスコップで入れて混ぜ合わせると出来上がりです♪

もう少し水はけがいい土にしたい時は軽石砂を入れると良いそうです。

これは化粧砂として使っていたのですが、混ぜても使いたいと思います。

こちらは防虫剤のオルトラン

あらかじめ作った土に混ぜ合わせておくと、植え替えの時すぐ使えるので楽ちんです♪

いざ配合した土で植え替えしてみたのですが腐葉土の割合が多めだからなのか、土がフカフカして株が安定しないのです・・・どうしよう(ΦωΦ)

ええい!混ぜちゃえ~

ということで今まで使っていた多肉用の土を上の方に敷いて株が安定するようにしました(*^^)vとりあえずこれでグラグラしなくなったかな?

とりあえず春の植え替えはこの土でやってみました。これから様子を見てからじゃないとこの土が正解かどうかの判断はつかないので、結果発表はしばらく先になりま~す(^-^;

多肉の種類や環境、水やりの頻度などによっても適した土は違ってくるので、皆さんも自分に合った多肉の土を探してみてはいかがでしょうか?

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

ブログ村バナー

ポチっ↓として頂くと励みになります。

にほんブログ村

関連コンテンツ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする