こんにちは!多肉主婦もんちです。
こちら雪国でも最低気温が10度を上回ってきて、梅雨入りも目前⁈(ΦωΦ)
ところで皆さんはどのくらいの頻度で多肉に水やりをしていますか?ほとんどの多肉はこの時期に成長期を迎えます。水をあげただけ成長するらしいのですが、ネットで調べれば調べるほど混乱してしまうのです・・
と言うのも、一週間に一度という説、表面が乾いたら一週間程時間を置いてからという説、はたまた土の表面が乾いたらすぐあげたほうがいい説など様々な説が出てきて、春の成長期を初めて迎える初心者の私には、どの説を信じたらいいか分からないんです(*ノωノ)
多肉の種類や気温や湿度、日光の当たり具合など条件が違うので、一概には言えないんだろうと思うのですが、こればっかりは試行錯誤していかなきゃいけないんだろうな・・(汗
ということで、(どういうこと?)順調に育ちつつある我が家の多肉をどーんとご紹介します♪今回はにょきにょき編です(*´▽`*)
七福美尼(しちふくびに)は薄い葉色とお粉がステキです♡
花芽が脇からこんにちは☆こちらもピンクでいい色なんですね!
反対側にもチョコンと出てきました。
ラウ165はあんまり大きくならないなぁ・・
こんな小さいのにちゃんと花芽が付くんだね、どんな花が咲くんだろう?
3/17の野ばらの精。もう花芽が顔を覗かせています(*´▽`*)
それがこーんなに出てきちゃった(゚д゚)!
小さい体からこんなのが出てきちゃうんだね(汗
反対側にも出てきたよ♪
マクドガリーはランナーで増えるタイプだったっけ?
脇からも下からも子株が顔を出してきています。
さてさて次は・・?
大和錦は相変わらずシックな色合い( *´艸`)
これは花芽?それとも子株?もうちょっと大きくならないと分からないね。
いつも美人のローラさん
脇からお子様が覗いてました。
いつの間にやら子だくさんだね(^-^;
真ん中付近がイイ感じのメビナ。ピンクの爪もカワイイです。
ふと覗いてみると、ギュッとなった子株がいました!
こちらは奔放に手を伸ばしてるようなピンクプリティ
つぼみが割れてきて、花を咲くのももうすぐかな?
日々変化がある多肉さん、毎朝・毎晩のタニパトが習慣となっているもんちです( *´艸`)明日はどんな顔を見せてくれるのか楽しみです♪
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。