こんにちは!最近寝すぎてお尻が痛いもんちです。
四国造園さんに行く前、実はもう一軒行きたい多肉屋さんがあったんです。
そのお店は年配のご夫婦が自宅の一部で育てている多肉を、あくまで趣味の延長で扱っているため、不在の場合があるということが分かっていたので、電話してみたのですが留守電になるばかりで通じず。。。
今回は諦めようかと思っていたのですが、3日目のもう帰ろうという時に夫がダメ元でもう一回電話してみたら?と。
すっかり諦めムードだったのですが、言われるがまま電話してみたら奥様が出られて、幸い実家の近くにあったので、急遽これから向かうことに‼
夫よ、ありがとう♪(*^▽^*)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ナビを頼りにやってきたのですが、それらしいお店もなく。。
周囲をグルグル歩き回って、やっと郵便受けにその名前を見つけました!
ホントにここで良いのかな?と思いながら呼び鈴を鳴らしてみたら、奥様から”そのまま奥へどうぞ”の声。
こんな水槽に入った多肉を横目に進んでいくと、、
自宅にしては広すぎるスペースいっぱいに、色んな多肉が至る所にありました!
奥にご主人が作業をされていたので、挨拶をして中を見せて頂くことに・・・
と思ったら、ご主人のお話が止まらない止まらないww
多肉にまつわるあれこれや、多肉を育たきっかけ、最近の多肉事情や、最後にはご主人の体調に至るまで、その迫力に圧倒されっぱなしでした(^-^;
やっと一息ついて、育てている多肉を見せてもらうことになりました♪
こちらは37歳の希望丸‼
私よりちょっと(?)年下だね(´▽`*)
希少な品種はこのように水槽に入れて、光を当てて管理しているそう。
こんなところにも多肉が!
ご主人があくまで趣味で育てている多肉達。
評判が広まって多肉愛好者が集まるようになり、タダで譲ってもらうのは・・という事から、お金を置いていく方が増えて、いつしかお店のようになってしまったとのこと。
なので、業者のように多肉を大量に仕入れてまで売るつもりはなく、自分が増やしたものを中心に、珍しい種類は愛好者と交換したり、たまにオークションに頼まれて参加する程度だそう。
それでも何十年も多肉を育てているとあって、あまり目にしない種類もありました!
こちらは作業台の足元。
落ちた葉や茎をポイポイ下に落としていたら、こんなになったそう(゚д゚)!
栽培の仕方や種類ごとの特徴など、いろいろ教えてもらいました。
ハオルチアの隣にセダムがあったり
ちゃんと見ないと見逃しちゃう!
一つ一つ手書きの名札が付いてあって、ご主人の多肉に対する愛情が伺えます。
今回は諦めていたので、来店出来て嬉しかった♪
もうちょっと続きます!
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
サボテン園芸 湯原
茨城県土浦市烏山3-1081-33
電話:029-842-3589
*不在の場合があるので、事前連絡をお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・