こんにちは!髪が伸びるのが早いもんちです。
思いがけず訪問出来た、サボテン園芸湯原さんからお迎えした多肉を紹介していきたいと思います。
今回は少なめの2鉢・・あれ?違う種類のもはいってるよ⁈
〇斑入り熊童子(黄色)
うっすら斑入りの熊さんです。
価格の安い順から 熊童子→斑入り熊童子(黄色)→斑入り熊童子(白色) になるそうです。
かな~りお買い得な熊さんでした。
瓜坊みたいな柄がカワイイね♡
ムクムクのお手々を合わせているみたいです。
素焼きの鉢に入れて愛でて育てよう( *´艸`)
押しかけ同居の・・?
〇ワーテルメイエリー&フェニックス
もともとワーテルメイエリーを育てていた鉢にフェニックスがどこからともなく飛んできて、いつの間にかの同居生活。
お会計の時にご主人がフェニックスの名札をその場で作り、刺してくれました。
ワーテルメイエリーは細かい毛が葉を覆っていて、丸い形が何ともキュートです。
紅葉時の写真をみたら、真っ赤に色づいていました。
楽しみだなぁ( *´艸`)
押しかけ同居のフェニックスさん。
錦蝶(きんちょう)ともちょっと似てるよね!
どちらも葉の先に子供を作って増えていくタイプ。
早くも足元に子がこんにちは!
これで今回の茨城多肉狩り遠征はおしまいです。
長々とお読みいただき、心より感謝申し上げます。m(__)m
農ランドさんの大規模生産工場っぷりに驚き、タニラー心くすぐられまくりの四国造園さん、そして最後のサボテン園芸湯原さんはご主人の人柄と相まって、とても楽しい旅になりました。
願わくば今度は四国造園さんのおらいさんイベントに行ってみたいなぁ~(≧▽≦)
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
☆☆☆多肉主婦の多肉メモ☆☆☆
〇ワーテルメイエリー
クラッスラ属
寒さに強くて丈夫で増えやすい品種
コメント
茨城県石岡市に居住するものです
湯原さんとは
サボテンではなくグッピーで知り合いました
残念ながら
ご主人は昨年(2020)11月13日に
お亡くなりになりました
コロナでまだお伺いもしていません
とりあえずお知らせします
カワイさん、コメントありがとうございます。
湯原さんのご主人様、お亡くなりになられたのですね。
ご主人の話し好きで柔らかいお人柄が思い出されます。
お知らせ頂きありがとうございます。