こんにちは!多肉主婦もんちです。
近所のホームセンターの多肉売り場の春のフィーバーも遠い昔。いつ見ても同じ顔ぶれ(*_*)
・・・・
でも探せばまだまだ掘り出し物があるもんですね!
今日はホームセンターと100均のダイソーで狩った多肉を紹介しちゃいます(´▽`*)
〇センペルビウム ボロブノ
お子がたくさんついていて298円!
こりゃお得だと、即買いしました。
脇からモサモサ(#^.^#)
反対側からもモサモサ(笑)
〇ダイソーのセンペルビウム2種類
名前は分かりません!(言い切っちゃったよ。。)
でも徒長もないしキレイだったのでお迎えしちゃいました。
思いのほかセンペルビウムが集まっちゃったので、うちにあるのと混ぜてセンペル丼を作ってみようかな⁈と考え中です(´-`).。oO
出来上がったら紹介しますね♬
〇マサイの矢尻
まさかのダイソーで出会ってビックリ( ゚Д゚)!
ちょっとヒョロヒョロで徒長気味だけど、成長期なので何とかなるかな?
高温多湿に弱いそうなので、風通しの良い場所に置いておこう♬
〇シルバースター
こちらはキャンドゥ多肉です。
葉っぱの先にある角みたいのが“ノギ”というらしい。
よく見たら切れてるのもあるなぁ。。
ノギはこれから復活することを願って、、大きく育ててみたい多肉さんです♪
〇ミロッティ
今年の冬真っ盛りの2月に連れ帰ったミロッティがいたんだけど
結局、寒さに葉がやられてどんどん黒~くなっていっちゃったんだよね(泣
結論としては、冬の一番寒いときに小さい苗を狩ってくるとダメになる確率が高くなる!っていうこと。
当たり前だけど、ついつい欲しくなっちゃうんだ(^^;)
今年の冬は気をつけなきゃ‼
このミロッティは元気に育ってほしいな~(´-`).。oO
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
☆☆☆多肉主婦の多肉メモ☆☆☆
〇マサイの矢尻
セネシオ属・南アフリカ原産
やや耐寒性があり、耐寒温度はマイナス1~2度、霜を当てても大丈夫
高温多湿に弱いので、風通しの良い場所で管理する
〇シルバースター
グラプトベリア属・メキシコ原産
カイガラムシ・ワタムシが付きやすい