こんにちは!多肉主婦もんちです。
いつものようにタニパトしてたら、謎の白い糸が付いてる寄せ植えを発見!
↑写真では分かりずらいのですが、クモの糸みたいのがうっすらと。。。
調べたら、カイガラムシの疑い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
こりゃ早急になんとかせねば!
ということで、タニラーの方のブログで拝見した“オルトラン漬け”にチャレンジしてみたいと思います(*´з`)
①多肉が浸る位の入れ物に水を入れる
使い終わったら捨てられるように、牛乳パックの空き容器をカットして使います。
②オルトランを水に入れる。
使うのはオルトランDXです。
これを目分量で入れていきます~
③オルトランが溶けるようによく混ぜる。
溶けきれないのは下に沈んでいるので気にしなくても大丈夫みたいです(^^;)
結構簡単だよ♡
④浸けたい多肉を土から抜いておきます。
⑤ドボンと漬けます!
全体がしっかり浸かるようにしばらくオルトラン液に入れておきます。
根っこまで全部浸けて下さいね!
⑥よーーく水洗いします。
これが結構重要らしくて、洗い残しがないようによく洗ってくださいね。
私は洗面所に持っていって、シャワーにして流水で洗い流しました。
⑦よく乾かす。
乾いたらあとは植え替えても大丈夫だそうです。
結構簡単にできました~ヾ(≧▽≦)ノ
この寄せ植え以外ではアヤシイのがなかったので、とりあえずこれで大丈夫かな⁈
次回はいよいよセンペル丼に着手しちゃいますョ(*´з`)お楽しみに♪
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。