多肉植物にハマりだすと自分の育てている多肉に飽き足らず、
人の多肉も気になりだすのが世の常。
現代はインターネットという便利な代物があり、
”多肉” スペース ”ブログ” と検索するとあっという間に
世界中の人々の多肉バカっぷり、いや、
多肉愛好家ぶりがたちどころに見ることが出来る。
そしてそこには独特の言葉が飛び交っている。
…そう、タニラー用語である。
図鑑や辞書には決して載っていないこれらの言葉を
今回は真面目に取り上げてみたいと思う。
くれぐれも注意して頂きたいのだが、
ここに載せている言葉の意味ははあくまで私個人の見解です。
ちょっと!!間違った使い方載せてるせいで恥かいたじゃん!!
などと言われても知ったこっちゃありませんので悪しからず。。。
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
タニラー 多肉植物をこよなく愛し、育て、集める人のこと
そう、今これを見ているあなたも立派なタニラーです。
タニパト 多肉パトロールの略。育てている多肉をじっくり観察したり、
写真に撮ったりすること (例 タニパトしてたら寄せたくなった!
ニク友 多肉植物を介して仲良くなった友人
肉々しい(デブな)友達のことではありません。
多肉狩り 多肉植物を買い求めること。多肉→肉→獲物を狩るから転じて。
もけもけ 細かい毛が生えた多肉植物のこと。毛が多いさま。
毛=も(う) 毛=け を重ねて作った造語
チョンパ 首チョンパから転じて、徒長した多肉や寄せ植えのためカットすること
例)チョンパしたら棒になった
カット苗 チョンパしたあとの根の出ていない苗、ただし微根もある。
抜き苗 土に植えてある多肉を根を付けたまま抜いた苗、メルカリでは好まれる。
溶ける 株が溶けるように腐って無くなるさま。特に夏に溶ける。
焦げる 多肉が日焼けして変色すること。特に夏に焦げる。
挿す(さす) 挿し木すること (例 折っちゃったから挿してみた
FFK 増えて増えて困るの頭文字 MMK(モテてモテて困る)からか?
私も言ってみたい。
リメ缶 リメイク缶の略 おしゃれなリメ缶作れれば立派な多肉女子である。
実生(みしょう) 葉挿しや挿し木で増やしたものではなく、種から育てたもの
あくまで上級者向け
札落ち(ふだおち) 店頭で品種を書いた札がない多肉植物のこと。
メルカリではおまけにされやすい。
多肉棚 多肉植物を並べて置いている棚のこと。多肉愛好家が見せたがる。
ホムセン ホームセンターの略。(例 ホムセンで普及種狩ってきた。
葉挿しっこ 葉挿しをかわいく表現したもの?ちょっと自信がない。
ぶっこみ鉢 葉挿しや調子の悪くなった多肉や寄せ植えに使おうかと
抜いたものの行き場をなくした多肉たちを入れておく鉢
セダム丼 色んなセダムを集めた寄せ植えのこと。
小さいセダムがモリモリになっている状態
多肉沼 多肉植物に一度ハマるとズブズブと底なし沼のように
購入活動から抜け出せなくなるさま。
そう、私も多肉沼にハマりつつあります・・・
*順不同。これはあくまで一例です。新たなタニラー用語を見つけ次第加筆いたします。
あまり深く考えずに、あるある的に温かい目で見ていただけたら幸いです。