多肉に出る黒い斑点って・・・虫?それとも病気かな?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!多肉主婦もんちです。

沖縄旅行記は前回で終了です。

長々とありがとうございましたm(__)m

先日いつものようにタニパトしてたら、みょーなものを発見!

熊童子に黒い斑点がっ!

taコチレドン 熊童子 クマドウジ 多肉植物

価格:430円
(2018/9/25 13:53時点)


斑入り熊童子にも?!!!

多肉植物 斑入り熊童子8cm鉢

価格:648円
(2018/9/25 13:54時点)


隣の子猫の爪にもある~(ノД`)・゜・。

はじめは砂が雨で跳ねて葉にくっついたのだと思って

一生懸命手で払ったのですが、一向に取れず・・・

これって何かの病気?

他にもないかと探したら、大和錦がこんな姿に(涙

下の葉っぱはポロって取れちゃったし、どうしたのかな?

多肉植物【大和錦】

価格:450円
(2018/9/25 13:54時点)

スポンサーリンク

ちょっと調べてみた・・

多肉に黒い斑点が出るのにはいくつか理由があるようで、

①黒点病

②葉焼け

③急激な温度変化

④雨に打たれた

①の黒点病は急激に枯れたり葉が落ちたりする植物にみられる病気。

多肉には発生しにくい病気だとか。と言ってもちょっと心配。

②急に強い日差しにさらしたり、日照不足だったりすると出るよう。

点は消えないが成長には問題なし。

③朝晩の冷え込みや冷暖房を使ったためにおこる急激な温度変化が理由のことも。

いずれにせよ、多肉には急な環境変化が酷だってことだね。

出来ることなら徐々に慣らしていくことが大事だね。

④雨に直接あたると葉が痛んでしまい黒くなることがあるそう。

その場合腐った葉を取り除いて湿り気を解消することが大切だそう。

ざっと調べただけでもいろんな理由があるんだね(汗

うちの多肉に当てはまるのは③の温度変化か④の雨に打たれたからだろうな。。

③は外に出している限りある程度仕方ないとして

④の雨ざらしは防げたな(*´Д`)

雨ざらしにすると多肉が元気になるって思いこんでいたのですが

そうとも限らないと覚えておかなきゃ(^_^;)

そうそう、ペンデンスもちょっと黒い点が出てるの見つけちゃった。

分かりにくいかもしれませんが先っぽが腐っているのもあり、

これは雨のせいだろうな。。

腐っちゃう前に大丈夫なうちにチョンパしちゃった。

残りはこれから大きくなるのもあるから様子を見ておこう。

ペンデンス 7.5cmポット コチレドン Cotyledon

価格:450円
(2018/9/25 13:56時点)


クロスケにも異常発見!

丁度チョンパした茎の下の葉の色が変わってるんだよね。。

触ったらちょっとブヨブヨしてたから、思い切って抜いちゃった。

 多肉 エケベリア ブラックプリンス

価格:400円
(2018/9/25 13:57時点)


予想なんだけど、葉の付け根って水滴が残りがちで

雨が当たった後は生長点がある中心付近はシュポシュポするんだけど、その他は面倒でつい・・

それで蒸れちゃってこの状態になるんじゃないかと気が付きました。

ホントは水が当たらないように水やりするか、水滴を残さず吹き飛ばすかしたほうが多肉にとってはいいんだろうけど、なかなか徹底するのは難しい。。。

皆さんはどうしていますか?

まだまだトラブルが収まらないうちの多肉たちでした(^_^;)

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

ブログ村バナー

ポチっ↓として頂くと励みになります。

にほんブログ村

関連コンテンツ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする