うちの多肉植物(プロリフェラ・ドラゴンズブラッドなど)その特徴と栽培の仕方とは?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

今日はうちの多肉紹介第5弾です~

今回はメルカリで狩った子たちの巻( *´艸`)

本当はあまりに細くて小さくて、ちゃんと育つか心配で

ブログで紹介するかどうか悩んでいたんですが、

大きくなってほしいとの願いも込めて皆さんにお披露目です!

小さすぎてビックリしないで下さいね(^-^;

プロストラーツス

カット苗で届いたもの。これでも大きくなりました。

調べると、あまり強い品種ではないらしく

植え替えも極力根にダメージを与えないようにしなきゃだし、

カット芽差しはおススメできませんって書いてありました(汗

思いっきりカット芽差しだし(^-^;

でも成長点があるので、頑張って大きくなって欲しい!

ドラゴンズブラッド

こちらはひょろ~っとした姿のドラゴンです。

植え替えた時に根を傷つけたのか、

一時期ぐったりしていましたが何とか復活した模様。

この前ホームセンターに行ったとき198円でポットに

わっさわさ生えているドラゴンがいたんだよな~

うちのとあまりに違う姿に衝撃的で、

一瞬連れて帰ろうかと思ったんだけど

健気にうちで頑張っているこの子たちを

大事にしようと思いなおして踏みとどまりました(*^_^*)

プロリフェラ

ぷっくりとした葉がかわいいプロリフェラです。

ギュッと縮こまってて葉先がほんのりピンクで可憐♡

子株が隙間から顔をのぞかせているからセダムの方だね。

いっぱい増えてもっとかわいくな~れ( *´艸`)

琴爪菊(きんそうぎく)

ゴーラムの方に寄っかかって見える琴爪菊。

コトツメギクじゃないよ、キンソウギクだよ。

相撲取りじゃないんだから、コトツメギクって( *´艸`)ププ

何度か植え替えをしているうちにしんなりしてきて

一時はどうなることかと思った子。

水をやって動かさないでいたら、成長点もはっきりしてきた!

こまめな水やりがいいみたいだから、気に掛けておこう(^_^)v

☆☆☆☆☆☆☆☆ 多肉主婦の多肉メモ ☆☆☆☆☆☆☆☆

〇プロストラーツス

プレクトランサス属

別名:コレウス

寒さに弱い、氷点下では必ず屋内に取り込む。

あまり強い品種ではないため、下葉が枯れたり

弱弱しい状態になる場合もある。

カット芽差しはNG。

〇ドラゴンズブラッド

セダム属

耐寒温度はマイナス1~2度、霜に当てても大丈夫。

風通しや過湿に注意

〇プロリフェラ

セダム属

耐寒温度はマイナス1~2度、霜に当てても大丈夫。
風通しや過湿に注意

プロリフェラにはセダムとエケベリアの2種類があるそう。

セダムの方は幹立ちして脇芽が出て増えるタイプ。

エケベリアの方はランナーで増えるタイプ。

〇琴爪菊(きんそうぎく)

オスクラリア属

別名:デルトイデス

水を好むのでコンスタントな水やりを心掛ける。

耐寒温度はマイナス1~2度、霜に当てても大丈夫。

※あくまで素人調べです、実際栽培されるときは自己責任でお願いします。

ブログ村バナー

ポチっ↓として頂くと励みになります。

にほんブログ村

関連コンテンツ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする