さあ、今日もどんどん参りましょう!!
雅楽の舞
こちらはホームセンターで100円に値引きされていた子。
葉がシワシワで水をあげても復活しない・・
成長点も潰れちゃってダメかも。
うちで最初のお星さまになっちゃうのかな(ノД`)・゜・。
玉つづり(仮)
メルカリで狩ったときオカタイトゴメって名前だったと思うんだけど
ネットで写真を見るたびに違いような気がしてならない・・どちらかというと玉つづりっぽいのかな?
先っぽがとがって上を向いている感じとか。
と、いう訳で今日から玉つづりということにします!
いや違う、玉つづりじゃないという方は
コメントよろしくお願いします<m(__)m>
舞乙女
小さすぎてピントが合いづらい(^-^;
対生十字で上に伸びるタイプは真上から見た形が
星っぽいから~星という名前のが多いんだけど、
こちらは星がついてないバージョンなんですね。
セダム丼ならぬ星丼を作っているタニラーも
多くいらっしゃって、みんなでびよーんと伸びている様は
かなり立体的で斬新な見た目の寄せ植えでした。
私もいつか星丼作ってみたいな☆
メキシコマンネングサ(仮)
もともと名無しで狩った子。
色々調べたんだけど、写真で見比べても
いまいち確証が持てないので(仮)とさせてもらいます。
どなたか分かる方いましたら、よろしくお願いします。<m(__)m>
脇に2つ子株がついていて、根っこもワサワサ生えているので
どんどん増えそうな予感(*^_^*)
巻 絹
全体に絹糸をまとったような姿でかわいい。
あ、ゴミが付いていた(´゚д゚`)
綺麗にしてから写真に取ればよかったなぁ。
☆☆☆☆☆☆☆☆ 多肉主婦の多肉メモ ☆☆☆☆☆☆☆☆
ポーチュラカリア属
寒さに弱い、氷点下になる時は必ず屋内に入れる。
多肉植物の割には水を好む。
土の表面が乾いているか確認して、少し濡れる程度与える。
セダム属
別名:玉綴り
年間を通してできるだけ日に当てる。
乾燥に強いため、風通しや過湿に注意。
クラッスラ属
別名:数珠姫(?)
寒さに強い。耐寒温度はマイナス1~2度、霜に当てても大丈夫。
半面暑さが苦手なので、真夏の直射日光に注意する。
セダム属
かなり丈夫なので、多少日に当てなくても大丈夫。
乾燥にも強く、管理もしやすいので手間いらず。
センペルビウム属
別名:クモノスバンダイソウ
耐寒性、耐暑性ともに高く、寒冷地を除いて
屋外で栽培が可能。
一年を通し強光線で締まった株になる。
ただし群生させると蒸れて枯れる恐れがあるので
風通しに注意して育てる。
※あくまで素人調べです、実際栽培されるときは自己責任でお願いします。