こんにちは!多肉主婦もんちです。
皆さん、葉挿しはどのようにして管理していますか?
初めの頃は葉挿し用トレイを作って、
葉に名前シールを貼って、
冬は暖かいリビングで管理していました。
しか~し、いつの頃からか元来の面倒臭がりが顔を出し、
でも多肉を増やしたい!という気持ちは衰えず、
「親株の根元にただ転がしておく」
っていう、一番楽な管理方法に落ち着いてしまいました。。
前置きが長くなってしまいましたが(^_^;)
でもね、キッチリ管理するよりもむしろ
発芽率が良いような気がするんです‼
気のせいなのかもしれないのですが、
適度な風通しと適度な水分が
葉挿しっ子にもいい影響を与えていると、私は信じたい☆
ということで、銀明色から見てみましょう♪
相変わらずおっぴろげなお姿ですが。。
この方は寒くなったらちょっとはキュッとなるんでしょうか?
それでも色が変わりましたね~
花芽に付いていた小さい葉なんですが
ちゃんと根っこや葉が出てきました。
こちらもカワイイですね。
![]() |
oriエケベリア 銀明色(多肉植物 エケベリア 6cmポット) 価格:538円 |
紫が素敵なデビーさん。
今年の1月うちに来たばかりの頃は、
こんなにみどりんだったんです!
同一多肉とは思えない変貌ぶりです(@_@)
そしてしっかり葉挿しも大きくなりました!
これ、いつになったら親離れさせればいいのかな?
とりあえず今年の冬は寒そうだからこのままにしておこうかな(´-`).。oO
フリフリの・・
フリルがおしゃれなシャビアナ
うちに来たばかりの頃はフリルも控えめでした。
これも花芽の付いた茎から取れた小さな葉、
でもしっかり成長していました。
気づかないうちに大きくなっていたので
見つけた時はうれしさもひとしおです☆
![]() |
価格:450円 |
みんな元気に大きくなるんだよ~(´∀`*)ウフフ
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。