今日、いつも行く産直に野菜を買いに行きました。
そしたら、見付けちゃったんです!多肉たちを!!
この前行った時は無かったのに、思いがけない出会いに
ビックリ、一鉢180円という値段にもビックリです。
思わず4鉢も狩ってしまいました♪
夫には内緒にしとこうっと(*´▽`*)
さすが花屋さんが卸した多肉です。
どれもプリプリで元気いっぱい!
これからが楽しみだぁ~
じゃあ、ひとりづつ紹介しま~す。
火祭り
多肉に出会ってから、ずっと欲しかった品種。
真っ赤に紅葉した姿がとても魅力的でした。
狩ったこの多肉ちゃんはこれからなのかな?
綺麗な紅葉にするには、春から秋にかけてしっかり日に当てて、
寒くなったら水と肥料を控え目にするんだそうです。
今年はもう遅いかな?来年頑張って綺麗な紅葉にさせたいな♪
紫蛮刀(しばんとう)
紫色の茎と平べったい刀みたいな変わった葉が印象的で、
これからまだまだ伸びそうな勢いがあります。
葉は少し粉っぽくってマットな感じ。
存在感バッチリで寄せ植えでも映えそう。
名前の紫蛮刀の蛮刀とは中国で使われていた先端が広がった刀
だそうで、写真をみたらまさしくこんな形でした!
それにしても多肉の日本名はいつもうまく付けるな~と感じます。
オレンジドリーム
下の葉はぶっとくてでかいのが紅葉してるけど、
上の葉は小さくて先っぽがちょっとオレンジに染まってます。
ネットの通販では結構お高くて、180円で買えたのは
かなりお得だったらしいです。
それを聞いてかなり嬉しかった、うふっ( *´艸`)
ペンデンス
プリっとした葉がかわいくて、一目惚れして狩っちゃった!
コチレドン属だと熊童子と同じだけど、どちらかというと
外見はネックレス系にも見える多肉ちゃんです。
私は間違って葉挿しで増やそうとしたけど
こちらは挿し木で増やすのが正解だそうです。
春になったら切り戻ししていっぱい増やしたいな(*^_^*)
☆☆☆☆☆☆☆☆ 多肉主婦の多肉メモ ☆☆☆☆☆☆☆☆
クラッスラ属
日当たりをよくすると綺麗に紅葉する。
耐暑性もあり、夏の直射日光も大丈夫。
葉の部分にシワが寄ってから水をあげる。
セネシオ属
別名:クラシハマタ
紅葉すると紫色に色づくのが名前の由来。
多肉の中でも水が好きなので、他よりも多めに与える。
セダム属
紅葉時のオレンジの美しさが魅力の多肉。
乾燥にも強く、過湿に注意する。
コチレドン属
肥料を好む品種。葉が黄色く変色したら追肥をする。
耐寒温度はマイナス1~2度、霜に当てても大丈夫。
挿し木で増やす。
※あくまで素人調べです、実際栽培されるときは自己責任でお願いします。