100均のプラスチック鉢もこんなにおしゃれに!リメイク鉢の作り方☆

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今日はリメイク鉢、略してリメ鉢を作ってみました!

ホントはおしゃれな陶器やテラコッタ、

クールなコンクリ調の鉢で↓こんなの

トータルコーディネート出来たら素敵だろうな・・・と夢見ているのですが

節約好き主婦としては、お金を掛けずにおしゃれに見える鉢を作ったら

いいんじゃないの?ということでいざ作成開始です!

私が使ったのはキャンドゥで10個で108円のプラ鉢。

大きさは直径約9cm、三号鉢の大きさです。

↑こちらです。

アクリル絵の具の白に茶色と黒をちょっと混ぜて・・

水を使うから油性のペンキの方がいいのでは?

と思われるかもしれませんが、植えた時に植物が

弱ってしまう恐れがあるので、水性ペンキやアクリル絵の具で

塗るのが良いそうです。

石の鉢っぽく見せるのに、砂を少し混ぜます。

本当は消石灰がいいらしいのですが、

わざわざ買うのももったいないのであるもの利用です。

混ぜたらこんな感じ。

砂の色は気にならなくなりました。

これをプラ鉢にぬりぬり・・

内側の上部分も多肉を植えた時に目立つので

忘れずに塗りましょう!

プラ鉢に見えないでしょう?

塗り終わったら、一日程乾かします。

今度は経年劣化した風を出すのに、

白いペンキをタオルで取ってトントンと叩くように

色を置いていきます。

このままでも十分いい感じなのですが、、

乾いたらグレーのペンキも同じように塗ります。

↓こんな感じになりました(*^_^*)

後はここにラベル風のシールを貼ったり、

こするだけで文字などを転写できる転写シールを使って

自分好みにデコっていきます!

出来上がりはこんな感じ☆

真ん中のラベルシールはネットの無料素材です。

パソコンを使ってラベル用紙にプリントアウトして、

はじっこをライターで炙ったり手で揉んで汚してから貼りました。

両端の文字はセリアの転写シールです。

好きな図柄を付けたい場所に置いて、木のスティックでこするだけでOK。

こちらはダイソーで買った3個セットの素焼きの鉢。

こちらもペンキを塗って、ラベルシールを貼りました!

こちらはお菓子が入っていたカンカン

よくディズニーのお土産でもらったりする

どの家にも一つはある金属の蓋付きの缶です。

これもリメイクすれば、寄せ植えにピッタリの入れ物になります。

一度作り始めると、今度はどんなの作ろうかな?と

どんどん創作意欲が膨らんでいっちゃうもの。

植える多肉も無いのに鉢だけが増えていっちゃってる

私のようにならないようにしましょうね~(”◇”)ゞ

ブログ村バナー

ポチっ↓として頂くと励みになります。

にほんブログ村

関連コンテンツ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする