こんにちは!多肉主婦もんちです。
寒さもいよいよ本格的になってきましたね~
雪国もんち県にも雪の便りが届き、今日は一面の銀世界です。
そこで問題になるのが多肉の置き場所。
雪の降らない地方は一年中外で管理できるのですが、こちらではそうもいかず、室内に避難するしかないのです。。
そこで今日は早々と室内に避難した多肉たちの様子を紹介しますね。
先ずはセダムとセンペルビウム。
こちらは比較的寒さに強いはず、、ということで、一階の南向きの窓側に置きました。
日中の日当たりはバツグンですが、真冬には室内でも氷点下になるためこんなラインナップに。
そして階段を上がって二階には、
手前の廊下の両脇と、奥の納戸にめいっぱい(≧▽≦)
先日作った壁が大活躍です。
こちら日当たりは午前中は左側、午後から右側が日向になるので
こまめに場所を変えながら管理していく予定。
壁に沿ってラックを置いて、
こちらは基本このままで。
クルっと反対側の窓際にも、置けるだけの多肉を置いております。
真冬は窓際氷点下になるので、暗くなったら避難させるつもり。
納戸はどんな?
そして納戸の中にはもう一つのラックを置きました。
高さがあまりないので、日が入るのは上から二段目まで。
一番上に寄せ植え色々。
二段目は場所を手前と奥とで入れ替えながら。
その奥には窓の高さまで上げて、エケベリア達を置きました。
日光を無駄にしないようにしなきゃ(^_^;)
一番奥は日が入らないので、葉挿しの場所にしました。
ちなみに窓際に置ききらなかったのは段ボールの上に乗っけております。
納戸は普段使わないものを入れておくので、そんなに不自由はないのですが、
それでも大工道具なんかを取り出すのに、夫には邪魔だな~って顔をされています。。
しか~し、そんなの見て見ぬふりさっ!
多肉たちに快適な環境を与えるために私は頑張るよ!O(*‘∀‘)O
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。