こんにちは!多肉主婦もんちです。
さて、リメ缶づくりも佳境に入ってまいりました‼
色付けしたリメ缶に、カットした紙ナプキンや英字新聞風の紙を貼り付けていくのですが、
先ずは缶の大きさに合わせて貼る場所なんかを決めていきます。

そして、いよいよ新アイテム<デコパージュ液>の登場です♪

今回は「オールマイティ」っていうのにしてみたのですが、他にも下塗り用や仕上げ用(だったかなぁ・・?)と、何種類かあったようです。
お好みに合わせて選んでみてくださいね☆
そして、液を貼りたい場所に広げておきます。

この時、平筆を使うと塗り易かったです。
決めた位置に貼ったら、

表面にもデコパージュ液を薄く伸ばしていきます。

![]() | Deco Podge デコポッジ 接着とコーティングのできる進化したデコパージュ液 Sサイズパックセット(5本セット) DEP-SPAC 価格:1,696円 |

大体貼り終わったかな?
大きさやバランスを考えながら貼るのは、難しいけど楽しかった♪

これで終了かと思いきや、、
100均で見つけたステンシルシートをアクセント代わりにしました。

↑これこれ、色合いが合うかな~と思って、探しまくってやっと見つけてきたよ♪
ようやく完成(*´ω`*)
最後の仕上げに、アンティークメディウムで汚し加工をしたら出来上がりです!

今回は汚し加工は控えめに、缶の縁や折り曲げた部分をスポンジでポンポンと叩くようにして色を付けたら終了です。
入浴剤の空き缶もいい感じに仕上がりました。

これは夫のプロテインが入っていた容器だ(*´з`)

深さがあるから、多肉ものびのび成長できそうだね~
デミグラスソースが入っていた缶も、ジャンクになったよ☆

浅い容器には、ちまちま寄せ植えをカラフルにしたいな(´-`).。oO

そんなこんなで、年をまたいでのリメ缶作りはやっと完了(≧▽≦)
ほぼイメージ通りにできたかな?
今回使ったアイテムは、
・下地用 グレーの水性塗料
・下地用 白の水性塗料
・仕上げ用 ダイソー 珪藻土塗料(白)
・アンティークメディウム
・ダイソー デコパージュ液
・ダイソー 紙ナプキン&英字柄クッキングシート
・セリア ステンシルシート
下地用塗料とアンティークメディウム以外は100均で揃えられますよ!
皆さんもぜひ試してみてくださいネ(´∀`*)ウフフ
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。