こんにちは!多肉主婦もんちです。
この前12月24日以降、約2週間ぶりに水やりをしました。冬の水やりはタイミングが重要で、先の一週間の最低気温が-3度以下にならない日を選ばなきゃいけないのが中々難しい(^^;)
それ以下の気温になっちゃうと室内でも凍結の可能性が大なんです。。
というわけで、久しぶりの晴れ間に水やりで多肉たちも気持ちよさそう♪

ブロンズ姫の葉もシワシワになっちゃっていました。

ネルソルを使って作ったリースも水の中に浸して、給水開始です(‘◇’)ゞ

増やそうと思ってチョンパした虹の玉にも脇からプクプクが顔を出しました。

日当たりも良好で、室内気温も20度。
毎日がこの位暖かかったらいいのにな(´-`).。oO

と、思ったら被害者発見‼
棚の側面に引っ掛けていたピンクベリーの様子がおかしいのに気が付きました。

明らかに凍った葉がポロポロと土に落ちてるじゃありませんか⁉
シワシワになっている葉の下側は、ほとんど凍っちゃっていました(@_@)

こっち側の葉も、ちょっと触るとポロポロと落ちてきます。。

落ちているのと、ちょっと触って落ちた葉を集めたらこんなに・・

置き場所も日当たり最高で、窓からも30㎝は離れているはず。
一体全体どうしてこうなっちゃったの~?
残念ながら、この冬初の被害者となってしまいました・・( ;∀;)
でもね、根元に落ちてる葉挿しには、ちゃんと赤ちゃん多肉が顔を出していました!

この子たちは寒さの被害にあっていないので、ほっと一安心。

植えの方の葉と、根元の葉挿しは大丈夫そうなので、
しばらくは暖かいリビングで養生してもらいましょう。
これからますます寒さが厳しくなるこの季節、
皆さんも念には念を入れて、寒さ対策していきましょう♪
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。