こんにちは!多肉主婦もんちです。
ずっとトイレの北側の窓辺で管理していた姫明鏡。 暑くなる前までは順調に成長していたんだけど、8月に入ったらみるみるうちにこんな姿に((+_+))

下の葉は黒っぽい点々が付いて明らかに具合が悪そう、、
上の方は色もきれいな黄緑色なので、ここからチョンパすれば復活するかな。。?

とりあえず、根が出てくるまでは様子を見たいと思います。

チョンパした後には子株が5個付いていました!

これはこのまま水をやって、大きくなるようだったら切り離そうかな⁈
![]() | 価格:648円 |

サンバーストもおかしいぞ・・(汗
こちらも同じくアエオニウムのサンバースト。

冬型多肉なので、直射日光が当たらないように多肉棚の一番下の段、それも一番奥に置いていたのですが葉っぱが焦げ焦げになっちゃいました(泣
100均のダイソーで見つけたときはこんなに元気な姿だったのに、どうしたものかなぁ(´-`).。oO

そもそも冬型多肉は、夏は休眠期。
黒法師もそうなのですが、夏は葉を落としやすくなるそうです。
生長点には影響がなさそうなので、秋になったら復活してくれるかな?
夏の暑い時期は日陰の風通しの良い場所に置き、水やりは1週間から2週間に一度、表面の土を湿らせる程度が良いようです。
![]() | 価格:540円 |

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント
ウチのサンバーストも100均産ですッ❗
同じですね✨
100均もタイミングが合えば結構良いもの売ってますよね(о´∀`о)
これは確か今年の春にダイソーで見つけたものだったような。。。
かなり不定期な入荷なので、見つけた時はテンションが上がっちゃいました(*´ω`)
多肉探しは宝探しのようでやめられないですよね(笑