こんにちは!多肉主婦もんちです。
多肉が増える方法は葉挿しや株分け、挿し木など様々あります。 その中でも勝手にランナーを伸ばして増えてくれる子吹きタイプの多肉は、手間もかからずいつの間にやらモリモリなのでお得感も満載です。 うちにも子吹きな多肉がいたなぁ。。と思って冬の彼らを観察してみました。
子持ちレンゲ

子吹き多肉の代表格といえばこちらの子持ちレンゲです。
ランナーで子供が増えていくので、基本放置していても大丈夫。
ただし今は休眠期のため、こんな小さくなっています。
これが春になるとわぁっと大きくなって増えるんだから、太陽の力ってすごいですよね!
斑入り子持ちレンゲ

こちらも子持ちレンゲの斑入り版です。
これは山形のクラフトミュージアムで見つけたんだよね。
普通の子持ちレンゲが休眠している時でも元気でしたが、さすがに真冬はこんな姿になるんですね。
枯れ葉の布団にくるまって、春が来るのをじっと待っている斑入り子持ちレンゲでした。
![]() | 価格:550円 |

そして最後は驚きの姿!
オルビキュラリス

こちらは近所のホームセンターで見つけたオルビキュラリス。
こちらはクラッスラで冬型多肉ではないということもあり、この元気な姿!
増えも増えたりこの状態で、寄せ植えの中で我が物顔。
上から見るとこのボリュームです!

さて、春になったら植え替えしなきゃかな?
もうしばらく悩んでおこうと思います!
本日も最後までお読みいただいて、ありがとうございました!