昨日狩った多肉たちを紹介します♪その特徴と栽培方法も

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

前回の最後で100円ショップとホームセンターでゲットした

多肉達を紹介する予定でしたが、今回は昨日行った

多肉狩りについてアップしたいと思います!

昨日は夫が休みだったので、一人ではなかなか行けない遠くのお店へ

多肉狩り遠征に行ってきました!

以前からネットで検索していた場所で、

自宅からは1時間半位かかる所にあるお店です。

県内には多肉の専門店が2店舗しかないらしく、

そのうちの一店舗です。

さて、その前にちょっと腹ごしらえ(^_-)-☆

大好きなラーメン屋さんに行きました。

のれんにある「I♥2☆」は「アイラブ煮干し」です。

どんだけ煮干し好きなんだ!!

麺は太いちぢれ麺。もちもちで食べ応えがあります。

チャーシューは私の手の平位の大きさのが2枚も入っています。

ちょっと濃い目の味付けですが、肉の旨味が感じられて美味しいです。

穂先メンマは柔らかい噛み応えで、メンマ好きの私としてはもっと多くてもイイ!

肝心のスープは煮干しの旨味がよく出ていて、ついつい飲みすぎちゃいます♪

癖になる味で、たまにすっごく食べたくなります。

魚介系スープが好きな私としては、県内でも三本の指に入るお店だと思っています!

…すみません、ラーメン好き過ぎてつい熱くなってしまいました(^-^;

さてさて、まんぷくぷくになったところで多肉狩りに出発です!

ラーメン屋さんからは30分位で到着しました。

外観はここがお店?って感じでしたが、確かに看板がある。

勇気を出して入り口の扉を開けると、そこに多肉達がいました!

※撮影はお店の許可を頂いております。

もともとは旦那さんが山野草のお店をやっていたのですが、

そこに奥さんが趣味で育てていた多肉植物を置き始めたのがきっかけだそうです。

店内には主にハオルチアやリトープスが置いてありました。

奥さんが好きなんだろな~と感じる品ぞろえです。

何万円もするものもあって、図鑑や本でしか見たこともない種類が

たくさん置いてありました。

ほぉこれがあの本で見た実物かと興味深く見ることができました。

あいにく私はハオルチア、リトープス共あまり興味がないので、

片隅でビヨーンと伸びていたペンタンドラムと欲しかった熊童子を買いました。

お会計時、カワイイ店員にゃんがやってきました。

お買い上げありがとうにゃん!あ、顔出しはNGにゃ!

だからダメだって!しつこいにゃんね~

実際はとっても美人さんでしたよ♥こんにちはって言ったら

カワイイ声で返事してくれました(#^.^#)

帰りがけに途中の市でホームセンターに寄ったら、

思いがけず多肉がたくさん!

夫の目を盗んで2鉢ほど狩ってしまいました(汗

が、結局バレました。。また買ったの~?って言われちゃった(^-^;

◎狩った多肉達

ペンタンドラム

びよーんと伸びたペンタンドラム。小さいのも出てる!

バランスが悪くて徒長気味だったので、一番大きいのは

チョンパして寄せ植えに使いました。

熊童子

欲しかった熊童子。ほんとに子熊の手みたい♥

名付けた人いいセンスしてる!

シャビアナ

フリルがカワ(・∀・)イイ!!

紅葉したらどんな色になるんだろう?

桃美人

これも欲しいリストにあったもの。

あんまりプリっとしていないけどこれからプリプリになるかな?

☆☆☆☆☆☆☆☆ 多肉主婦の多肉メモ ☆☆☆☆☆☆☆☆

○ペンタンドラム

グラプトペタルム属

春秋型

別名:ペンタンドルム

○熊童子(くまどうじ)

コチレドン属

春秋型

高温多湿が苦手、真夏は半日蔭

○シャビアナ

エケベリア属

春秋型

別名:祇園の舞

真夏以外は日当たり重視、耐寒温度はマイナス3度まで

○桃美人

パキフィッツム属

春秋型

高温多湿が苦手、耐寒温度はマイナス1~2度

※あくまで素人調べです、実際栽培されるときは自己責任でお願いします。

ブログ村バナー

ポチっ↓として頂くと励みになります。

にほんブログ村

関連コンテンツ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする