こんにちは!多肉主婦もんちです。
前回に引き続き植え替えて整理した単品寄せ植えを記録も兼ねてアップしていきたいと思います! 今回は八角鉢の小さめエケベリアをご紹介。タニラーの方々が八角鉢にずらりときれいなエケベリアを植えて並べているのを見て、私もあんな整然と並んだ姿を見てみたい!とせっせと植え替えました。
写真を撮ってから、種類や色などで分けておけばよかったと後悔・・

特にこの並びに意味はないのですが、上から見た様子は憧れのタニラーさんに近づけたかな?

もっと珍しい&きれいなエケベリアを育てていきたいなぁと
気持ちを新たにしましたヾ(≧▽≦)ノ
最後のコーナーは。。
こちらは療養が必要なエケベリアのコーナー。

というのも水やりを控え気味にしていたら、葉が変な具合に枯れ出した方たちです。
多肉の葉が全体的にカラカラになるのは通常の新陳代謝なのですが、
葉の先端部分から枯れて、肉厚の部分とくっきり分かれている状態は水不足の状態に起こる症状らしいのです。

唐印で見ると↑こんな感じです。
なので、こんな葉の状態の多肉だけ集めてこまめに水やりをするようにしています。
おかげで瀕死の白鳥も、こんなに元気になりました☆

今日のふう太
うちに来てすぐの頃は専用の猫ソファを準備していなかったので、
いつの間にか私の家着が寝床になってしまいました(汗
家着の裏起毛になっているのがお気に入りみたいで、
こんな幸せそうな顔をして眠っていましたzzz

本日も最後までお読みいただいて、ありがとうございました!